お知らせ

サブビジュアル

訪問看護の仕事って、病院とどう違うの?

病院での看護は、多くの患者さんを限られた時間でケアする必要があります。

もちろん、それはそれで大切な役割ですが、時には「もっとじっくりと患者さんと関わりたい」「その人の生活全体を見てケアしたい」と感じることもあるのではないでしょうか。

訪問看護は、患者さんの生活の場に入り込み、その方の日常に寄り添いながらケアします。

患者さんが住み慣れた環境で、自分らしく生活できるようお手伝いできるのは、訪問看護ならではの魅力。

「病院では見えなかったその人の暮らしが見えるから、本当に必要なサポートが何かを深く考えられるようになった」と話す先輩看護師もいます。

具体的な業務内容としては、病院で培ったあなたのスキルが存分に活かされます。

例えば、日々の療養上のお世話や健康状態の確認。
身体の清拭や入浴介助、洗髪、食事や排泄などの援助・指導といった基本的なケアはもちろん、病気や障がいの状態、血圧・体温・脈拍などの健康管理チェックも行います。

また、主治医の指示書に基づいた医療処置も、あなたの専門性を発揮できる重要な業務です。

点滴やカテーテルの管理、インシュリン注射、そして吸引や中心静脈栄養、人工呼吸器や気管切開の管理、ストーマケア、褥瘡(床ずれ)の予防処置と治療、疼痛コントロールなど、多岐にわたる医療処置に対応します。

看護師としてのスキルをさらに磨き、より高いレベルへと引き上げるチャンスとなるでしょう。

訪問看護業務に興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから