訪問看護スタッフは元々、どんな環境で働いていた人が多いの?
訪問看護スタッフは、さまざまな経験を持つ看護師が働いています。
元々病院やクリニックなどの医療系施設で働いていた人、福祉系の施設で働いていた人、介護系の施設で働いていた人などが多いです。
例えば、病院勤務経験者といっても様々です。
急性期病棟、外科、内科、循環器科など看護師によって経験も多少異なります。
ただいずれもバイタルチェック(体温、脈拍、呼吸、血圧など)経験はしているでしょうし、薬剤の投与や管理経験があるという方も多いです。
外科であれば、外傷や手術後の傷口処置なども多いです。
また元々働いていた場所が医療系とは限りません。
高齢者や介護が必要な人がいる介護施設やデイサービス勤務の方もいます。
病院とは異なり、長期間にわたる慢性的なケアが中心となるため、高齢者のケアに慣れている看護師が多いです。
訪問看護に通ずる部分があるので、そういった意味では比較的スムーズに仕事に入れる方が多くなっています。
訪問看護の仕事は、病院勤務のようにチームでの対応が中心ではなく、1対1で患者と向き合う仕事です。
自分のペースで患者さんに密接に関わりたいという理由で、訪問看護に転職する人もいます。
医療だけでなく、コミュニケーションが好きな方にも向いている仕事といえるでしょう。