お知らせ

サブビジュアル

訪問看護の基本となるケアプランとは?

訪問看護はケアプランを基本にしてサポートを行います。
ケアプランは利用者が安全、快適に過ごすためのプランであり、利用者一人一人によってその内容が異なります。

ケアプランを作成する際は、まずはケアマネージャーが利用者のお宅に訪問し、利用者の健康状態や既往歴などをお伺いし、状態を把握します。

そこで現在の体の状態、動作レベルを把握することで、どんな介助が必要なのか理解できます。

ケアプランはご家族、看護サービスを提供している施設、そして医療関係者の意見を基に制作していきます。

無理のない生活を実施することが目的ですので、厳しいリハビリメニューを取り入れることはありません。

また、ケアプランは実際に看護サービスを行った上で出てきた感想や意見を参考に、再びケアプランを微調整することはよくあります。

もちろんその日によって体調の違いもあるでしょうから、臨機応変に内容を多少変えることは可能です。

そして、基本的には看護師が日々の看護を行いますが、定期的にケアマネージャーも利用者のお宅に訪問し、状態の確認を行っています。

看護ービスに問題はないか、負担のかかることは起こっていないかをヒアリングすることで、利用者の望む看護が受けられます。

お問い合わせはこちらから